町工場がつくる「サビない」鉄鍋

金属加工を生業とする町工場・株式会社ナウ産業。
自分たちのものづくり技術が皆様に喜んでいただける姿をみてみたくて、本気の鉄鍋を作りました。

「鉄鍋はサビる」という常識をくつがえす鉄鍋

「サビ」が発生しにくい「チッカ黒染め処理」を施した鉄鍋です。
使用前の空焚きや保管のための油引きなどは不要で、お手入れも簡単。
短時間で強い火力で調理する、鉄ならではの調理法を堪能できます。

ガス/炭火/直火/オーブン/IH対応

Tetsu Series

ガス/炭火/直火/オーブン/IH/食洗機対応 

SPICE CASE

人気のアウトドアスパイスがピッタリ3本おさまる、Originalスパイスケース 

  • アウトドア

    ガスコンロはもちろん、
    直火や炭火もOK。
    厚みのある鉄鍋は
    「美味しいアウトドア料理」
    を味わいたい方に喜ばれています。

  • ギフト

    お手入れが簡単で長く使える。
    ちょっといいものだから、
    贈りものにも喜ばれます。
    「お名前の刻印(有償)」
    も承かっております。

  • 厨房

    ホテルや飲食店など、
    プロの料理家も愛用
    手作業で仕上げるので、
    サイズや厚みのご要望にも
    最大限お応えします。

よくあるご質問

窒化とは何ですか?

窒化は鉄の表面を強化するための処理で、熱処理で鉄の表面を窒化化合物に化学変化させます。工業では、歯車などの摩耗してはならない部品などに使われる技術です。
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、食品衛生法に基づく検査も一般社団法人日本食品分析センターで行い、鉛やアンチモンがゼロであることを確認しております。安心してご使用ください。

鋳物(南部鉄器など)とはどう違いますか?

鋳物は金属を高温で溶かして、型に流し込んで作るものであるのに対し、Tetsuは一枚の鉄板をプレス(金型に押しつけて成形する製法)、溶接によって形を作っています。

フッ素(テフロン)加工とはどう違いますか?

フッ素樹脂のコーティングであることに対し、Tetsuの窒化処理は表面を状態変化させています。コーティングは時間とともに剥がれていくものですが、窒化処理はかなり劣化しづらいため、効果がかなり長く持続できます。
また、使い心地としてはフッ素は油を塗らなくてもつるりと滑るような焼き上がりになりますが、Tetsuの場合は油なしでは焦げ付きます。

どんな料理に向いていますか?

厚みのある鉄が素材の冷たさに負けず、均等な熱で焼き上げられるため、特に肉料理や卵料理などと相性がとても良いです。野菜もシャキッとした食感を残して素早く炒めることができます。

レシピブログはこちらです。

Tetsuを使うことで、鉄分はとれますか

窒化後の鉄も鉄分が溶出されることが確認されています。ナウ産業では、一般社団法人日本食品分析センターにて食塩水での鉄分溶出検査を行い、調理時に鉄分が溶出されることを確認しています。

焦げつかせてしまったらどうしたらいいですか?

水(お湯)をはって火にかけ、沸騰させながら木べらなどで軽く擦ると焦付きがとれやすくなります。大体の汚れがとれたら、食器用洗剤で洗ってください。

1 5

あやせものづくり研究会

関東でも有数の町工場で栄える神奈川県綾瀬市。 自動車関連産業で培ってきた、機械器具などのさまざまな種類の素材加工に定評がある工業地域です。 4つもの工業団地を抱えながらも少人数での生産体制をとっている工場が多く、高い技術力と、まるで手仕事のように想いを込めた製品づくりをしています。 その価値を再発掘・表現し、地域を向上させるため、意欲を持った市内中小企業の企業経営者等とアッシュコンセプトが手を組み、あやせものづくり研究会はうまれました。 幾度となく研究を重ねてうみだされた、神奈川県綾瀬市ならではの製品です。 高度な技術とその確かな品質を、ぜひ体感してください。

Tetsu brand site

株式会社ナウ産業

昭和46年創業の厚板加工を得意とする金属加工メーカーです。厚さ12mmもの厚物プレス加工(最大300t)、大型トラック部品や工作機械の輸出用コンテナの製造等、神奈川県綾瀬市の自動車関連産業の中で培われた高い技術を誇ります。 その技術からうまれたプレス鉄鍋は、密度が高くきめ細やかで、その高密度な組織と厚みによって食材に熱をしっかり伝えます。

株式会社ナウ産業 corporate site

お問い合わせ