助け合いから生まれた鍋敷き

助け合いから生まれた鍋敷き

当ショップでは現在、メーカー直接購入の限定特典として、オリジナルの鍋敷きをプレゼントしています。コンパクトで、木の香りもよく、好評をいただいているものでもあります。


当初は一時的なキャンペーンで始めましたが、思った以上に好評だったので、やめられずに継続しています!


実はこの始まりは、コロナ禍の助け合いにありました。


キーパーソンはお取引先のクアントバスタのNさんでした。
同社は自社ブランドのほか、全国に眠る私たちのような商品をピックアップし、販売しており、日頃から、Tetsuシリーズやナウ産業のことをよく理解し、応援してくださっています。

Nさんは、コロナ前の2019年頃から、ちょくちょくナウ産業にも足を運んでくださり、休日に工場でBBQをしながら販促について話したりもしてきました。

同社で取り扱っている木べらと「相性がいいよね」なんて話をしたり、ナウ産業には鉄しかないので、「鉄鍋のケースって、いい感じにできませんかね」なんて相談をしたり…。
そんな矢先に登場したのが、この鍋敷でした。

「今度当社で販売することになった鍋敷です。Tetsuにも使えそうですよね」

シンプルでかわいいのと、コンパクトになるところがアウトドアにも使えそうで、社長も私も第一印象からバッチリ心を掴まれました。
さらに中田さんは続けます。

「実はこれ、今お土産メーカーさんがコロナ禍で従来のように生産できなくなってしまって、なんとか彼らの力になれないものかと思って作ったものなんです」

この時すでに1年以上、緊急事態や自粛続きの頃。観光業が苦労していることは異業種の私たちにも容易に想像がつきました。
ナウ産業だって、これまでに幾度も社会情勢の変化の中でピンチを乗り越えてきたのですから、決して他人事のようには思えません。

「国産無薬剤処理の木を使っていて、計画的に木を伐り植え育てることで、山を元気にすることにも繋がっているんですよ」

クアントバスタさんの考えにも共感し、私たちも自社ECを強化しようと思っていたところ。
「私たちもその話、乗った!」ということで、オリジナル鍋敷のプレゼントが始まりました。
Tetsuのロゴの焼印をつけたら、とってもかわいいです。
(この焼印を上手に押すのが意外と難しい…w)


イレギュラーの販売品だったでしょうに、コロナが明けて本業が忙しくなっている今も、同じようにお取引させてもらっています。

ただかわいいだけじゃない鍋敷きも、みなさんにずっと大切にしてもらえると嬉しいです。

ブログに戻る